Home l ヨガ l 料金 l スケジュール l アクセス l オンラインヨガ l お寺ヨガ l イベント l セミナー l マインドフルネス l 講演会・企業研修 l マタニティヨガ l mama salsa l ブログ l 自己紹介 l お問合・お申込
el viento YOGAでは
ヨガと関連する分野のお話し会を開催しています。
東洋医学、薬膳、栄養学、解剖学、アロマテラピー
鍼灸、経絡、瞑想、マインドフルネス、ヨガ哲学など
専門の先生をお呼びして不定期での開催になります
新型コロナウイルスの状況によって、WSの延期が決定いたしました。8月、9月月頃で検討しております。現在キャンセル待ちでお預かりしている方もおりますので、延期になった際は現在ご予約をいただいている方を優先にご改めてご予約を承る予定です。みなさまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。 2020.04.04
●日時:5月9日(土)10:00-12:00
●場所:THE 3rd FLOOR(松山市千舟町4-6-2 3F)
●講師:はやしくみこ先生
●テーマ:「 シンキングボウルヒーリング&チャクラリーディング 」
●参加費:5,000円
●持ち物:ご自身のお飲み物・ヨガマット・ヨガブロック1つ(お持ちの方)・ブランケットやストール
●服装:動きやすい服装
【キャンセル料】
≪内容≫
シンキングボウルを使った集団ヒーリング、その時その瞬間にしか感じられないこころとからだの解放を味わう
~シンキングボウルとは~
シンギングボウルの発祥は、3000 年前、ブッダ生誕以前に遡ります。シンギングボウルはネパール仏教やチベット密教に伝わる神聖な法具であり、古くから背骨や体の痛みをとる、心と身体が安らぐなどの効果をもたらし重宝されてきました。現在では瞑想などの集中力を高めたいシーンで利用 したり 、ココロとカラダを癒すヒーリングツールとして世界中の人々に知られています。
~シンキングボウルの効果~
1.ストレス解消・リラックス効果
シンギングボウルの心地よい音色と振動を聴くことで、ストレス解消やリラクゼーション効果に効果的だと言われています。
シンギングボウルの倍音には、自然界の中に多く存在し、小川のせせらぎ、打ち寄せる波の音などが持つ「 1/f ゆらぎ音」という音の特性を含まれていると言われています。この倍音によって、私たちの脳波を覚醒しているときの β 波から、安らかな気分でいるときの α 波に導き、それによって自然のなかにいるときと同じような心地よい体験ができます。
2.チャクラや創造性の活性化
人間の体には、宇宙からのエネルギーを取り入れるためにチャクラが存在します。シンギングボウルは、その澄んだ響きで 7 つのチャクラを活性化し、心身のバランスを整えるとされ ています。またシンギングボウルは、瞑想の際に創造性や想像力の活性化を促す効果もあります。
3.浄化
その高周波は空間浄化力に優れていますので、お部屋の浄化にも強い効果を発揮します。調和した倍音は体内のバランスを整え、弱まっている部分は活性化し、悪いエネルギーは浄化されるとされています。
~今回のイベントについて~
シンキングボウルの音浴、集団ヒーリングとヨガを行います。シンキングボウルの音色は深く低く、そして、徐々に波打つような心地よい「倍音(ばいおん)」となり、奏でる際の振動は非常にはっきりしたもので、どなたでも感じることができます。この「波動」が私たちの固くなっていたココロとカラダに直接働きかけ、刺激を与え細胞レベルで滞っている気を流すといわれています。
また心の状態によって音色が変わることもシンキングボウルの特徴の1つです。
その日の自分の気分や人数・気候・状況・集まった他の参加者それぞれの状態によってどんな音色が
奏でられ、どんな効果が得られるのかは未知数です!
今の自分のココロとカラダと向き合いながら、参加者さまにとってよい時間となりますことを願っております。
≪対象≫
⚫ リラックスしたいかた
⚫ からだの不調が気になるかた
⚫ こころの不調が気になるかた
⚫ シンキングボウルが気になるかた
⚫ 自分を整えたいかた
⚫ 瞑想やスピリチュアルに興味があるかた
⚫ ワクワクすることが好きなかた
≪トピック≫
① ヨガ
呼吸やチャクラ瞑想とともに、からだの余分な緊張を解いてきます。緊張を解くには体を感じること。体へと意識を向け感じることへ集中することで、チャクラへの意識も高まります
②シンキングボウルヒーリング
シンキングボウルによる集団音浴でカラダとココロをヒーリングしていきます。どんな音を感じるのか、どんな効果があるのかはその人次第。不思議で、心地よい空間をみんなで作り上げていきましょう。
③チャクラリーディング
7つのチャクラはそれぞれテーマ、意味を持ち、肉体的な機能も支えています。その日のシンギングボウルの音を 聴き、みなさん自身のこころとからだの状態や、これから取り組むべきテーマについてお話していきます。
●日時:2020年5月10日(日)10:00-12:00
●場所:THE 3rd FLOOR(松山市千舟町4-6-2 3F)
●テーマ: 「All about Breathing 〜呼吸のために知っておきたい、解剖生理学とスピリチュアリティ〜」
●持ち物:ヨガマット・ヨガブロッ1つ・筆記用具・ご自身のお飲み物・膝掛けなど(必要な方)
●服装:動きやすい服装
●定員:18名
●参加費:5,000円
【キャンセル料】
「All about Breathing 〜呼吸のために知っておきたい、解剖生理学とスピリチュアリティ〜」
≪内容≫
この講座は、「呼吸は変えるものではなく変わるもの」をキーワードに、呼吸とヨガについて考える講座です。こちらの講座はインストラクター対象となっていますが、インストラクターの方でなくとも
参加可能です。講義中に解剖学の言葉が出てきますが、わからないところはメモしていただき、 後々調べていただくような形でも良いかと思います。
“ゆっくりとたくさん息を吸って、ゆっくり吐きましょう。”
何気なく、そんなガイドをクラスでもしていませんか?
果たして、その呼吸は本当に肉体にとって「良い呼吸」なのでしょうか?
そもそも「良い呼吸」とは何なのでしょうか?
呼吸は本来無意識で行なっているもの。
勝手に体の空気の入れ替えを行なっています。
その呼吸をしているのは、体にとってその必要があるから。つまり、呼吸を変えるためには「呼吸を意図的に変える」のではなく、「体を変える」ことで「勝手に呼吸が変わる」というのが自然です。
「体を変える」という意味には、姿勢や筋肉の状態だけでなく食事や栄養状態や生活習慣も含まれてきます。
呼吸によって体内はどのようなことが起こっているのか。細胞、分子レベルでみて呼吸の生理学を知り 最新の解剖学による呼吸の解説と呼吸エクササイズを通して、物理的な呼吸について学びます。
そして、プラーナや気といったエネルギーとしての呼吸についても学びます。
アーユルヴェーダや中医学の「エネルギー」にもあたる「プラーナ」や「気」の活動を潤滑に 保つためにも呼吸は重要です。ヨガで呼吸法をプラーナーヤーマ pranayama と呼びますが prana=プラーナ+ayama=制御/静止 = プラーナを制御法とも呼べます。 そして体の中で「プラーナ」の通る道はナディと呼ばれますが、中医学では気の通る道は「経絡」と呼びます。
「経絡」と「ナディ」は重なるところが多く、経絡上にある「ツボ」とナディ上にある「チャクラ」も重なります。 「チャクラ」も「経絡」もフィジカルだけでなくスピリチュアル、からだとこころの両方に影響すると言われています。
「経絡」や「ナディ」は一体何なのか?そこには何があるのか?
「経絡」や「チャクラ」とは一体何なのか?
呼吸やヨガプラクティスによって、私たちにどのような変化が起こるのか?
物理的な肉体、エネルギー体としての両面から呼吸、そしてヨガについて考えていく講座です。
*こちらの講座は、vedana が主催します、連続講座ヨガ PLUS+αの一部のダイジェスト 版です。より詳細を学んでいきたい、という方は連続講座の開催も楽しみにしていてくださいね。
≪対象≫
・呼吸について学びたいかた
・スピリチュアルなことに興味があるかた
・からだと心のバランスのとり方を知りたいかた
・やりたくてもやろうとする意思が続かないかた
・「経路」や「ナディ」や「チャクラ」を知りたいかた
≪トピック≫
・呼吸の解剖生理学
外呼吸と内呼吸
呼吸と自律神経との関係
呼吸と栄養との関係
・呼吸エクササイズ
呼吸と姿勢
呼吸を変える筋肉
・エネルギーとしての呼吸
体を流れるエネルギーの道
ナディと経絡
経絡と筋膜
チャクラとは 呼吸と脳内の変化
エネルギーの流れから考えるヨガプラクティス
≪講師プロフィール≫
vedana代表 はやし くみこ
トータルヘルスコーディネーター
ヨガインストラクター・鍼灸マッサージ師
シンギングボウル チャクラ調整セラピスト
臨床分子栄養医学研究会 特別指導認定カウンセラー
介護支援専門員・スポーツアロマセラピスト
ヨガアライアンス認定 RYT200指導者(E-RYT200)
1998年はり師きゅう師マッサージ師の国家資格を取得。
身体に触れる仕事を現在まで行いながら中医学やインドのアーユルヴェーダ、フランスのメディカルアロマセラピーなど様々な伝承医学、身体の構造から骨格を整える手技療法などを学び、ヨガとも出会う。
2003年には1年ほどかけて海外の様々なスタジオを訪れてヨガを学びその中で3ヶ月インドに滞在して学びを深める。インドでは同じくヨガを学びに来た様々な国の人のからだの治療をすることにより現地での生活費を捻出。
2004年よりヨガ指導をはじめる。東京のヨガスタジオ TOKYOYOGA において「YogaBodyトレーニングコース」を開発・指導し全国でヨガインストラクターの養成も担当。全国各地でヨガ指導者の養成とヨガの普及に努める。
2014年に出産し、産後の自身のからだとこころの不調から食事や生活、心のバランスをととのえることに一から向き合い分子栄養学も勉強をはじめ、栄養カウンセラーとしての学びを深める。
ヨガやはり灸、分子栄養学カウンセリングを通して多くの人のからだをみて触れながら、からだとこころのつながりを再認識。分子栄養学の西洋医学の科学的なアプローチ・鍼灸や漢方の東洋医学の伝統的なアプローチ・シンギングボウルの五感の全てを使う感覚を通して、からだとこころを整えるセッションを行う。
日々進化する分子栄養学とともに、伝統的な中薬学を勉強中。
2015年に兵庫県神戸市にお引越し。夫と息子とともに、海と山に囲まれた暮らしを満喫しながら、栄養カウンセラーとして活動中。
≪講師SNS≫
HP&ブログ(https://vedana182.com/)
公式LINEアカウント(https://line.me/R/ti/p/%40968kulpo)
Instagram(https://www.instagram.com/vedana182/)
Twitter(https://twitter.com/kumiko_hayashi)
オンライン講座シリーズ(https://linktr.ee/vedana182)
2018年10月10日(水)/11月7日(水)第3回 細胞レベルで体を変えるということ
~ファスティングから学ぶ身体のお話し~
(25名満員御礼)終了しました→ブログ
2019年1月23日(水)/ 2月4日(月) 第4回 食の選択
~食品添加物・農薬・遺伝子組み換え・トランス脂肪酸・特保など食品の裏側を読み解き、食を選択する力を習得しよう~(30名満員御礼)
2019年3月11日(月)/ 5月8日(水) 第5回 環境ホルモンを知る
~女性疾患・こどもの病気 環境ホルモンが与える影響とその対策~(18名満員御礼)
2019年5月28日(火)第6回 メディカルアロマⅠ
~植物と人間のかかわりち、統合医学としてのアロマテラピー~(20名満員御礼)
2019年6月25日(火)第7回 メディカルアロマⅡ
~体の不調に対する症状別活用法を学ぶ~(20名満員御礼)~
2019年7月16日(火)第8回 メディカルアロマⅢ
~足裏からの健康アプローチ(足裏診断)~(20名満員御礼)~
2019年11月24日(日)第9回 yoga ×腸内環境セミナー
~一生美腸力・女性の内側から醸し出す美~(25名満員御礼)
2019年12月3日(水)第10回 自分の身体を知る解剖学セミナー
~症状別痛みの取り方とならない方法~(20名満員御礼)~
2020年1月15日(水)第11回 自分の身体を知る解剖学セミナー
~解剖学的に正しい姿勢を学ぶ「立ち方」「座り方」「歩き方」(20名満員御礼)~
2020年2月12日(水)第12回 自分の身体を知る解剖学セミナー
~自分にとって心地よいヨガのポーズの実践~前屈と後屈~
2020年5月9日(土)第13回 はやしくみこZoomオンラインセミナー
~ヨガと呼吸から創造するセルフマネジメント~
→HOME