
今回で第7回目となるお寺ヨガ、四国88ヶ所 47番札所 八坂寺にて開催しました。

通常は日中に開催しているお寺ヨガですが、夏の時期だけは涼しい時間帯に、夕方から夜にかけて行います。

今回は本格的に住職さんのガイドのもと、30分間の阿字観体験(瞑想)を実践しました。阿字観は座禅とは少し違うんだそう。
座禅は心を無にしていくのに対して、阿字観は自分の心を観る訓練。心に浮かぶことを否定せず、心の奥の知恵を知ってゆく時間。
住職さんのお説法によると、 わたしたちの命は、 おじいちゃん、そのまたおじいちゃんおばあちゃんと、辿っていけば46億年前までさかのぼるんだそう。
私たちの記憶は46億年の命のバトンリレーが遺伝子の中に組み込まれて記憶となっているので、苦しいことや悲しいことが起こっても、それらを乗り越えられる知恵が心の奥底に備わっているというのです。

阿字観のあとは穏やかなyogaで気持ちよく身体を整えます。

ヨガの後はお茶とおやつのもぐもぐタイム。
お茶は、ハーブ仁淀川のハイビスカス・ローゼル・オレンジピール・レモングラス・ステビアの美しいお茶をbotanico.nicoさんにご用意いただきました。

おやつは、そば粉のガレットと梅アイスのしそソースがほどこされたデザートプレートでした。
中山のそば粉で作ったクレープ(ガレット)に、今年シロップ漬けにした梅の実を混ぜ込んたアイスクリームをのせ、今年の赤シソをソースとジュレを添えたものに、朝摘みした無農薬のシソとミントを飾ったプレートを、lemon soltoのえいこさんがご用意くださいました。
